【東京国立近代美術館】高松次郎ミステリーズ

2014年11月11日 09:18 カテゴリ:最新の展覧会情報

 

高松次郎の“謎”に迫る

 

高松次郎《光と影》1970年 個人蔵 撮影:木奥恵三
©The Estate of Jiro Takamatsu, Courtesy of Yumiko Chiba Associates

 

前衛美術家として、またハイレッド・センターの一員として知られる高松次郎(1936~1998)。その活動を振り返る回顧展が東京国立近代美術館で開催される。

 

高松は1936年東京都生まれ。1954年に東京藝術大学に入学、在学中は小磯良平に師事した。卒業後の1958年からは東京都美術館で開催されていた第10回読売アンデパンダン展へ作品を出品。62年には中西夏之、川仁宏らとともに現在でも語り継がれるハプニング「山手線事件」を行った。また63年には赤瀬川原平、中西夏之とそれぞれの頭文字を英語にして組み合わせた「ハイレッド・センター」を結成。最初のグループ展となる「第5次ミキサー計画」ではヒモを使った作品を発表し、「社会への介入」の一端を覗かせた。

 

その後、64年に銀座街頭で白衣を着用し、清掃活動を行う「首都圏清掃整理促進運動」でハイレッド・センターとしての活動を終える。また同年、高松の代表的な作品として知られる〈影〉の作品の制作を開始。その後、68年に第34回ヴェネチア・ビエンナーレ、72年に第8回東京国際版画ビエンナーレ、77年に第6回ドクメンタに出品するなど活躍の場を広げていった。

 

高松次郎《No.273(影)》1969 年 東京国立近代美術館蔵 ©The Estate of Jiro Takamatsu, Courtesy of Yumiko Chiba Associates

高松次郎《No.273(影)》1969年 東京国立近代美術館蔵
©The Estate of Jiro Takamatsu, Courtesy of Yumiko Chiba Associates

 

高松の作品はヒモ、光と影のたわむれ、おかしな遠近法の椅子やテーブル、たわんだ布、写真を撮った写真、そして単純さと複雑さをあわせもつ絵画など多岐にわたる。そんな時期によって見かけも素材もばらばらな作品が、「高松次郎」というアーティストの実態を分かりにくいものにしてきた。

 

(左)高松次郎《誕生》1960年 三鷹市美術ギャラリー蔵
©The Estate of Jiro Takamatsu, Courtesy of Yumiko Chiba Associates
(右)高松次郎《形 No.1202》1987年 国立国際美術館蔵
©The Estate of Jiro Takamatsu, Courtesy of Yumiko Chiba Associates

 

高松次郎《遠近法の椅子とテーブル》1966-67年 東京国立近代美術館蔵
撮影:上野則宏
©The Estate of Jiro Takamatsu, Courtesy of Yumiko Chiba Associates

 

今展では初期・中期・後期の3章を、3人のキュレーター(桝田倫広、蔵屋美香、保坂健二朗)がそれぞれ担当。多彩な作品の背後にある一貫したつながりを約50点のオブジェや彫刻、絵画、初公開のものを含む約150点ものドローイング、そして高松自身の文章によって解明していく。会場構成は舞台美術やミナペルホネンの内装、エルメスのウィンドウディスプレイなど多数手掛けてきたトラフ建築設計事務所。グラフィック・デザインは青森県立美術館のVIを手掛けたアート・ディレクターの菊地敦己。なお今展は国立国際美術館で開催予定の「高松次郎 制作の軌跡(仮称)」(2015年4月7日~7月5日)とも関連している。

 

(左)《紐》を制作中の高松次郎 1963年頃
©The Estate of Jiro Takamatsu, Courtesy of Yumiko Chiba Associates
(右)高松次郎ミステリーズ 展覧会ポスター(デザイン:菊地敦己)

 

【会期】2014年12月2日(火)~2015年3月1日(日)

【会場】東京国立近代美術館(東京都千代田区北の丸公園3-1) TEL 03-5777-8600

【休館】月曜日(ただし1月12日は開館)、12月28日(日)~1月1日(木)、1月13日(火)

【開館】10:00-17:00(金曜は20:00まで、入館はそれぞれ閉館30分前まで)

【料金】一般900円 大学生500円 高校生以下および18歳未満無料

【関連リンク】東京国立近代美術館

 

 

■講演会「高松次郎を知る人々(仮題)」 ※終了

【日時】12月6日(土) 14:00~15:30(開場は開演30分前)

【出演】高島直之(美術評論家、武蔵野美術大学教授)、堀浩哉(美術家、多摩美術大学教授)

【会場】東京国立近代美術館 地下1階講堂

※聴講無料、申込不要、先着140名

 

■座談会「展覧会をつくる」 ※終了

【日時】12月20日(土) 14:00-15:30(開場は開演30分前)

【出演】鈴野浩一・禿真哉(トラフ建築設計事務所)、菊地敦己 聞き手:保坂健二朗

【会場】東京国立近代美術館 地下1階講堂

※聴講無料、申込不要、先着140名

 

高松次郎バースデー記念ミステリーイベント 公演『台本』 ※2月10日更新

寺山修司率いる天井桟敷が初の海外公演を行なった際、当初、演目予定の候補のひとつに挙げられていた高松次郎の作品『台本』。この『台本』に断章のように書かれた動きの指示を、気鋭の演出家神里雄大が読み解き、高松次郎の誕生日である2月20日に上演する。

【日時】2015年2月20日(金) 18:00~19:30、21日(土) 15:00~16:30

【原作】高松次郎『台本』(1970-74年、本展出品作はエディション版、1980年)

【演出】神里雄大(作家、舞台演出家/岡崎藝術座主宰)

【事前申し込み】不要

【料金】無料 ※「高松次郎ミステリーズ」展観覧には別途料金が必要

 

 


関連記事

その他の記事